塾LINE

昨日配信したものの一部ね。

 

「逆転の英語」にどんな仕掛けがあるのかを一部解説してみたから

ブログにも載せておくね。

 

ここから

↓↓↓

 

■「逆転の英語」の仕掛け

そのうちの一つを紹介。

まず、逆転の英語に出てくるルールは一字一句違わずに覚えるように伝えています。


たまに「言ってること同じやったらよくない?」と言う子もいるんですけどね。

 

それやから継続して結果を出せないんだよ、

と僕のキツイ部分が出てきそうになったり笑

 

例えば、「be動詞の疑問文」という単元では以下のルールを紹介しています。


「be動詞を主語の前におく」

 

これを一字一句、もちろん順番も入れ替えずに覚えてもらうようにしています。

 

「主語をbe動詞の前におく」でも言ってることは同じですが、

それはアウトにしています。

 

そこまでする必要はあるのか?あります。

 

覚えるのに必要なのはイメージです。

 

文字だけ合っていても(覚えていても)イメージができていなければ

 

時間があいたときに忘れやすくなり、その知識は使い物になりません。

 

「知ってる」と「使える」は別次元です。

 

「be動詞を主語の前におく」は実際の英語と同じならびにしています。


Is he a student?

 

「isというbe動詞」が「heという主語」の前にあります。

 

ルールも「be動詞」が「主語」の前にあります。

 

同じ配置にすることによってイメージしやすくしています。

 

「主語の前にbe動詞をおく」でも言ってることは同じですが、

 

実際の英文と「be動詞」「主語」の配置が逆になっているんです。

 

これだとルールからはイメージしづらい。

 

習ったときにはできるけど・・・という子はこの部分が疎かだったりします。

 

「逆転の英語」はこういう仕掛けをたくさん入れています。

 

正しく取り組めば英語を(だけじゃなくぶっちゃけ国語もそれなりの)武器にできます。

 

↑↑↑

ここまで

 

お問い合わせなど

yumejuku@live.jp